サメの展示種類数が日本一の水族館、アクアワールド大洗。
今回は6歳・4歳・2歳の子どもを連れて行った体験をまとめました。
サメ好きキッズや魚好きファミリーには特におすすめ!
チケット代やショーの様子、子連れ目線での注意点もまとめたので、「これから行こうかな」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
基本情報とアクセス
-
チケット料金
大人2,300円/小中学生1,100円/幼児(3歳以上)400円/3歳未満無料
→ 今回は大人1+子ども3人で 3,100円、両親と一緒に行ったので合計7,700円でした。アソビューで前売りチケットを買うと当日スムーズに入館できます。
-
混雑具合
8月下旬の平日に行きました。夏休み終盤だったのでほどよい賑わい。
ランチ難民になったり、イルカショーが見られないほどではなかったです。 -
アクセス・駐車場
埼玉南部から車で約2時間(常磐道をまっすぐ)。
駐車場は水族館のすぐ横で無料。混雑時は臨時駐車場もあるそうですが、この日は普通に停められました。
魚好きキッズが喜んだ展示
🦈 サメ展示
「シロワニは人は食べないよ、魚やイカを食べるんだよ」
と、息子が図鑑【MOVE】で仕入れた知識を披露しながら大興奮!
一周した後にもう一度戻ってサメ水槽をじっくり眺めるほど。
やっぱり“図鑑で見ていた魚に出会える”って子どもにとって大きな体験なんだなと感じました。
🐟 マンボウ水槽
大洗はサメだけでなく、マンボウ水槽の規模も日本一。
「マンボウの寄生虫はハーフムーンが食べてくれるんだよ」
と、これもMOVEで得た知識を得意げに教えてくれました。
普段なかなかじっくり見る機会がない魚なので、大人も見入ってしまう展示でした。
🌊 大水槽&深海ゾーン
大水槽の前では「うわー!」と釘付けに。
「ウミガメがいた!」「ウツボ!」と探したり、コバンザメを見つけたりと大盛り上がり。
今回は事前に用意したおさかなビンゴカードを持っていったので、展示をただ眺めるだけでなく「探す・観察する」楽しさが倍増しました。
待ち時間や休憩中も「次は何を探そうかな?」とカードを見直していました。
アシカ&イルカショー体験レビュー
-
13:30の回の有料席を購入(1席500円)。入館してすぐチケット売り場で販売していました。
-
12:00の回は普通席で見ましたが、10分前にはほとんど埋まっていて立ち見も案内されていました。
🎟 有料席のメリット
-
真ん中のアシカステージ正面で見やすい
-
水しぶきがほとんどかからない
-
最前列の数人がアシカショーの輪投げ体験に参加できる
今回は子ども2人が輪投げに挑戦!年少でもできて、アシカがキャッチした瞬間は大喜びでした。
イルカショーも前に人がいないので見やすく、距離があっても迫力満点でした🐬✨
周辺の楽しみ方:目の前の海で磯遊び
水族館の前はすぐ海。
駐車場から直接降りられなかったので、車で数分走ったところの階段から下へ。
-
岩の隙間にカニ
-
砂浜や石の間でヒトデや貝殻
-
波がそこそこあるので、未就学児は注意
「今日は水族館と海、両方見せられた!」と親としても大満足の1日になりました。
滞在時間・子連れ動線・持ち物・費用まとめ
-
滞在時間:館内5時間(ショー2回+展示全部+お土産+ランチ)、その後海で1時間遊びました。
-
子連れ動線:2歳は大興奮で走り回ってベビーカー不要。館内でベビーカー貸出(2ヶ月〜2歳対象)あり。
-
持ち物:ビンゴカードと小さめの図鑑があると観察・待ち時間が充実。
-
費用感:
チケット代 3,100円(大人+子ども3人)
有料席 1,500円
お土産 6,000円
ランチ 3,000円
行って良かった点&注意点
良かった点
-
サメ・マンボウの迫力展示
-
有料席のショー体験
-
水族館+海あそびで子ども大満足
注意点
-
食事時は館内カフェが混むので、外のフードコートやお弁当がおすすめ
-
餌やり体験は5歳以上のみ(今回は上の子しかできませんでした)
-
サメの種類は多すぎて把握しきれないので、事前に図鑑で予習していくともっと楽しめそう
まとめ
アクアワールド大洗は、サメ好きキッズにとって夢のような水族館。
「図鑑で見ていた魚に出会える」体験は親子ともに感動しました。
さらに海あそびも一緒に楽しめるので、水族館だけ以上の満足感があります。
魚好きのお子さんがいるご家庭にはぜひおすすめしたいスポットです。
👉 子どもと一緒に行く前に読むと楽しさ倍増!おすすめ図鑑はこちら